現状を変えたいと思ったら読んでね

飽き性な人が結果を出せない。" つもり "の呪縛を解く方法

「ピンと来て好奇心のままに動いてみたものの、飽き性だからすぐに興味がなくなってしまう」

何をやっても結果が出ずに試合終了。

 

これ、"飽き性だから"というのは言い訳かもしれません。

 

なぜこういうことが言えるのか?

それは、人生の先を行く、雲の上のような存在の方に私のこれまでの経緯を話とことがきっかけですごく厳しい意見をいただいたんです。

 

私は自分の甘さに絶望して10分くらい病みました・・・笑(割と真面目にわかりやすく落ち込んでました)

 

 

簡単に理解できてつまんなくなるのよね→それ、理解できている"つもり"だから

飽き性というのは性格の一部で、考え方を鍛えるとなおすことができると思っています。

 

なぜなら、私が極度の飽き性と自覚しているのですが飽き性なのにママとして、やるべき任務は10年以上続けられていますし

フリーランスとしてやっていくと覚悟を決めてから挫折しそうになっても2年目に突入しているから。

 

どうしてもやらなきゃいけないことならなんとしてでもやり通せているということです。

 

自分が飽き性で何をやってもうまくいかないのは好奇心の中に「辛い思いはしたくない」とか「そんなに努力せずに結果を出したい」

という、潜在的な甘えという欲求が強く出ていることを感じつつも、みて見ぬふりをして自分を甘やかしているだけだと知り、

 

結構自分を追い込んでやってきたはずだったけど、生ぬるい環境で過ごしてきたんだなと気付かされました。

 

何をやっても結果を出す前にやめてしまうのはズバリ・・

 

 

「何をやってもうまくいかない」の中に

簡単にできてしまって飽きちゃったとかちょっとやっただけで理解できてしまってつまらなくなった

 

と思ったことはありませんか?

実は、それできたつもり、理解しているつもり、で終わってしまっているんですよね。

 

だって、本当にできていて、理解しているならそこにちゃんと結果がともなっているはずなんです。

 

っていうことはですよ?少し厳しいことを言いますが・・・

 

実はたくさん好奇心のままにたくさん経験してきたけど何も実になっていないということ

 

全て"つもり"なんですよ。

 

じゃあどうしたらうまくいくんや・・・

どうしても頑張りたいのに結果がついてこない諦めるしかないんか・・・

 

と思ったときに考え方って実はめちゃくちゃシンプルで、どうしても必要ならどんな状況でもできるし、諦められることなんやったら必要ないってこと

いや!待ってくれ!!どうしても頑張りたいんや!!って場合は

考え方を変えること

・なんでそこまでして頑張りたいんか?
・それをやることでどんな結果があるのか?
・メリットは?
・諦めた先に待っているのは?
・どんな場面できらめそうになってしまうのか?

 

こういう質問に自問自答して洗い出すと、もしかしたら他の手段があるかもしれないよね。

 

例えば、
「私はこの手作りのカバンをどうしても売りたいんや」作るのは好きやけど、売るのがどうしてもめんどくさくて、やり方は理解してるのに続かない、収入につながってない

材料費だけかさんでしまっているって場合

売る方法はリアル店舗で売るのか?
オンラインで自分のショップを作って売るのか?
人に代わりに売ってもらうのか?
オークションに出すのか?
フリマアプリを使うのか?

 

いろんな手段があることがわかるだけでも選択肢を広げられる。

 

そこで、まだ自分の作った商品を販売する導線も組めていない段階で"ラクしたいという甘え"が出てくると、何をやってもうまくいかないという結果になる

 

ここで、ラクしたいという甘えを一発でなくして結果を出すために必要なたった1つの試練を伝えて、今回の記事は閉めようと思います。(自戒を込めて)

 

 

飽き性が結果を出すまで続ける方法はこれしかない

結論から言うと絶対にやらなければ死ぬというふうに考えて行動する。

 

ここまで追い込まなあかんのか・・・って思うかもしれないけど

絶対にやらなければ死ぬって思えないならやる必要がないか、優先順位が低いのでタスクを整理しようってことになります。

 

まあ、言い換えると習慣化できるならした方が続くし結果も出やすくなるよねってこと。

 

例えば、

行きたくない会社に行くのはなぜ?→ご飯を食べるため、支払いをするため

毎日歯を磨くのはなぜ?→口の中が不快で気持ち悪いから、虫歯になって治療費がかかるから

子供の世話をするのはなぜ?→子供は1人で生きていけないから

 

私たちって、生きていくために自然とできているたくさんの習慣があります。

 

そう考えた時、

 

飽き性の人が結果を出すためにできることってその日々の習慣の中に組み込んでしまうしか他に効率の良い方法はないと思っています。

 

別に、1つのことに特化して習慣化するまでの苦しい時期を乗り越えなくてもOK。

 

どうしても成し遂げたいことが複数ある場合は、ローテーションしながら疲れたら別のことをやってみて、戻ってくるというのを繰り返すだけなんです。

 

ここを乗り越える努力がないとぶっちゃけキツイ、習慣化に必要な期間

 

 

人間が新しいことを習慣にするまで、18日〜254日って言われています。(平均すると66日)

最低、3週間は続けられないと習慣化できないよ〜ってこと。

 

習慣化にかかる期間に大きく差があるのにも意味があって続けるために

難易度が高い→時間がかかる
難易度が低い→時間がかからない

という感じ。

 

習慣化しようとなった時になんとなくで始めてもうまくいかないことがほとんどなんだけど、使ってみて欲しい型があるのでマインドマップで紹介して終わりたいと思います。

 

 

  • 5W1Hの型に沿って習慣化したいことを書き出す
  • プロコンチャートを作る

たったこれだけですが、これすらもできない人は多い。

 

無意識にできるようになるまで行動する時間の固定、難易度をいかに下げられるかがコツです。

 

是非、飽き性で何をやってもうまくいかないと悩んでいる人はやってみて欲しいと思います。同じ悩みを持つ人が、少しでも前向きになれますように。

 

 

 

【オンラインサロン / お仕事内容 】

" 自分のために生きられるようになるママの自立 "を起業という選択肢を用いてサポートしています。

人生の選択肢を増やせるアツい思いを持つ大人の学び舎、オンラインサロン「アツ盛学園」※入学審査あり
2022年4月に開講してから6名在籍中!(次回A組募集は7月、入学は8月)

ビジネス、SNS運用ノウハウ、など現在約30本以上コンテンツ見放題B組に関しては公式LINEにて入学希望を承っております。
オンラインサロン、お仕事に関する詳細は公式LINEにて✨

 ⬇︎    ⬇︎    ⬇︎

【 公式LINEはこちら 】

-現状を変えたいと思ったら読んでね

© 2023 work+α Powered by AFFINGER5