子育てママの働き方 現状を変えたいと思ったら読んでね

マルチタスクはバカになるってマジ?主婦の仕事はどうなんのよ。

むかーしむかし、ビジネスの世界に踏み入れたときに見た動画の中で、「マルチタスクはバカになるからやめろ!」という、マルチタスク主婦の私にはなんとも衝撃的な情報だったんです。

 

今でも家事は絶賛マルチタスクですし、そうしないと効率めちゃくちゃ悪いので、ぶっちゃけ「バカになる」なんて1ミリも思いません!

しかし、仕事になるとまた話は変わってきます・・・

 

なんでもかんでもネット上に転がっている情報や本に書いてあるマニュアルを端的に真に受けるのはよくない!という例で、なぜマルチタスクがバカになると言われているのかということと" 良いマルチタスク "" 悪いマルチタスク "について、実際の経験も交えてお伝えしていきます。

 

 

主婦ってだいたいマルチタスクじゃね?

 

私は布団から出るときに仕事のチャットを確認しながら階段を降りていき、歯を磨きながら洗面台を磨く。

 

スマホの画面を見ながら前髪を縛って、コップ一杯の水を飲んだら、子供たちの脱ぎ散らかした服まとめて洗濯機にシュート。

 

YouTubeで中田のあっちゃんの動画を垂れ流しながら、洗濯機のスイッチをON、掃除機をかけながらゴミ箱のゴミ回収、水回りの掃除まで終わると洗濯が終わって、干している間に晩ご飯の献立を考える時もあれば、子供のこと、仕事について考えてる。

 

晩ご飯作りなんてもっとマルチタスク。

鍋にお味噌汁のお湯を沸かしている間に具材を切って、煮物を炊いている間に肉を焼いて、肉を焼いている間に米炊いてたり。

 

ご飯作りまでマルチタスクはバカになるよって言われると、「味噌汁作り終わるまで肉焼かないのか?なんて非効率なの!イライラ!」となると思う。(私はねw)

 

 

実は私、悪いマルチタスクやっちゃってました。

 

 

私は現在、2人の子供がいるママで、主人もいる主婦ですが、フリーランスとして広告運用をやりつつ、起業してオンラインサロンの運営やママのために起業コンサルをしたりしています。

 

フリーランスとしての作業内容としては、クリエイティブを作成したり、広告の数値チェック、ディレクションの方に改善方法を聞いて指示通りに広告をいじったり。

 

オンラインサロンは2人で運営しているので、自分が担当するセミナー資料作成や講師、個別コンサル、会員サイト更新(コンテンツの編集やアップロード)他にもイベントの計画やアイディアをまとめたりMTGをしたりと様々な作業をすることがあります。

 

起業コンサルに関しては、完全に個人でやっているので、公式LINEの構築やコンテンツ作り、セミナーを開催したり、リスト獲得のための作業などなど。

 

家事、育児をしつつ、自分のやりたい仕事を効率よくこなすのは、個人事業主になって1年半たった今でもうまくできていません。

なので、日々、仕事面で自分がやってて非効率なマルチタスクだなということは無数に感じているんですよね。

 

例えば、ブログを書いている途中にインスタのDMを返信したり、広告のチャットワークを確認して、時には返信をしたり。セミナー資料作成中に別のアイディアが降ってきて「セミナーまでまだ日にちあるから後でいっか」と中断して違う作業をやってしまったり。

 

1日仕事をしないで休んでしまうと、何もできていないという罪悪感に苛まれて、1日休んだはずなのに頭が休まっていないということもしばしば。

 

必然的に、生産性が落ちる&期日ギリギリになって焦って作業することになる原因。

 

 

 

もう読んでいて気づいた方も多いかと思いますが、主婦の仕事と報酬が発生する仕事のマルチタスクが圧倒的に違うのは

 

【頭を使う作業をしながら、別の頭を使うことをやる】

つまりこれが、マルチタスクがバカになるという本当の意味でした。

 

 

じゃあ、普段からマルチタスクで時間を効率的に使えて、生産性も上がっている人は何をしているのか?

 

マルチタスクには " 良いマルチタスク " というものが存在した!

 

冒頭でもお伝えした通り、マルチタスクには2種類あって、バカになるマルチタスクと、効率よく生産性を上げるマルチタスクが存在します。

結論から言うと、タスクの掛け合わせをする際は【頭を使う作業×頭を使わない作業】を意識するだけ

 

例えば、

・洗濯物を干しながら
・ご飯を作りながら
・掃除機をかけながら
・トイレを磨きながら
・散歩しながら

・YouTubeを聞いて情報をインプット
・今日の献立を決める
・ブログのタイトルを考える
・オーディオブックを聞く

 

 

つまり、主婦の仕事のほとんどがこの法則に従っている" 良いマルチタスク "ということなんですよね。(安心したw)

 

" 頭を使う仕事 "は圧倒的にシングルタスクの方が良かった!

 

仕事でマルチタスクになって生産性が落ちてしまう原因として、

 

同時進行で進めないと仕事が終わらないという状況になってしまうこと。

 

マルチタスクで毎日時間に追われながら一生懸命仕事をしているはずなのに、1日の生産性が悪いために追い付かなくなっていき処理しきれなくなるんですよね。

 

 

頭を使う仕事の最中に、メールが来たり、他のことが気になってしまう、忘れちゃまずいことがある場合は、メモに書いておいて脳内に残さない

ちなみに余談なんですが、メモってなんのために書くか知っていますか?

 

 

忘れるためです。人間の脳みそにもキャパというものが存在するので。

 

はい。たったこれだけ。頑張りましょう!

 

 

【オンラインサロン / お仕事内容 】

" 自分のために生きられるようになるママの自立 "を起業という選択肢を用いてサポートしています。

人生の選択肢を増やせるアツい思いを持つ大人の学び舎、オンラインサロン「アツ盛学園」※入学審査あり
2022年4月に開講してから6名在籍中!(次回A組募集は7月、入学は8月)

ビジネス、SNS運用ノウハウ、など現在約30本以上コンテンツ見放題B組に関しては公式LINEにて入学希望を承っております。
オンラインサロン、お仕事に関する詳細は公式LINEにて✨

 ⬇︎    ⬇︎    ⬇︎

【 公式LINEはこちら 】

 

-子育てママの働き方, 現状を変えたいと思ったら読んでね

© 2023 work+α Powered by AFFINGER5